と言うわけでザク、な訳ですが・・・。
sakuziさん・・・シャアザク
takayo4さん・・・量産ザク
バームさん・・・06R2
他のメンバーは・・・あれ?聞いてない(^_^;A
そして僕もシャアザク・・・。
それでも良いな、とは思っていたんです。
同じものなら工作の仕方、それぞれの個性の違いが良くわかるし。
でもね・・・。
シャアザク(いや、ザク自体かな)って・・・あまり目指したいモノ・イラスト等凄く思い入れのある明確な目標が無くて・・・(^_^;A
過去、散々リメイクされて、MG1.0のカッコよさに痺れて。
そのリメイクと言うべきF2も本家1.0を越えてカッコ良いな!!
・・・なんて思ったり。
そう、僕のザクの価値観(外観の)はMGの歴史と共にアップデートされてきたんですね。。。
そう考えると、2.0も最初は違和感あったものの、バリエーションの展開を見せられ、これから構築しようと言う良く練られた世界観に感心してしまった身としては・・・。
まぁ、正直弄りづらいんですね、コレが(核爆
平たく言えば、どう料理していいかわからない(爆
ならば、それを勉強させてもらうんだし、今回はとりあえず並べた時のバリエーションがあった方が面白そうだし・・・。
ウダウダ言っているけど、結局は06Rが作りたい!!!
とずっと悩んでいたわけで。
組まなかったのは、赤いのが終わった後に買おう・・・と思っていたんですが、この間あきさんに『ザクはいくつあっても(在庫してても)困らない!』という自分で言ったセリフに自分で感動し(笑)、今まで鬱積されてモノを吐き出すかのように買いに行ったわけで!

というわけで、この間デスティニーと一緒にコレも購入^^;
おかげでトランザム!(笑
まぁ、話は前後するんですが、ホントはコレのパーツを使ってシャアザク作るか・・・と思い、機能の画像では組み込んでいたわけですが、そんな回りくどい事するよりも06R作りたい!ということで、コレに決定!!
早速組んでいます。

いや、シャアザクと共用する部分は使えば早いんじゃ・・・?
と思ったのですが、どうせ後でまた組むでしょうから!?
今回はイチから組んでいます^^;
ところで、何故06R?
高機動型だから?
いや、理由はもっと単純。(だって当時小学生ですから難しい事はわかりません^^;
MG誌のMSV特集の岡プロの記事でジョニーライデン機に対する熱い記事のように、赤い専用機『ジョニー』に痺れた方も多いでしょう。
でも僕は『ザクがドムの色をしている!!』と言う事に度肝を抜かれたわけです(笑
ザク=緑
と言う公式を打ち砕いた06Rの衝撃と言ったら。。。
しかも赤いってだけじゃない。
後からの新型機である『ドムの色をしている』のです!!!(笑
それだけで十分強そうだし、カルチャーショックだったなぁ〜。
あの記憶が僕を06Rへと誘うわけです^^
まぁ、なんで今まで作らなかったのか?と言えば、浮気性だから(笑
1.0も買った記憶がある(と言うか、発売日に買ってる(^_^;A )のですが、当時サラリーマンだった僕には『積む』と言う選択肢しかなかったわけで^^;
その後、サイトを始めて完成品並べる習慣が付いたのに(←ホントにそうか?(^_^;A )、今まで新製品を追っかけている僕はすっかりその熱い気持ちを忘れてたわけで。。。
と言うわけで、06R!
頑張りますぜっ!!!
・・・と言っているそばから隣に並んでいる物が映り込んでいて、説得力にイマイチ欠けますねぇ〜(超滝汗
整形しながら組んでるのにこの速さの違い…orz
ザク2体同時完成とかしそうじゃないっスか?(マジでw
僕は復帰直後まで、
この黒い06-RをJR機と間違えて覚えてましたよ…(遠い目
いやいや、整形と言ってもほとんどゲートと表面を撫でているだけですから^^;
各部弄る際にもう一度しっかりやります^^
2体同時は流石に無いですよぉ〜、MGだし・・・^^;
それに、運命も抱えてるし・・・(笑
そうでしたか^^
結構記憶違いで覚えてる事ってありますよね^^;
僕はこの間までシンマツ機は06Rの色変えだと思ってました・・・^^;;
今回のセールスマニュアルで差異にはじめて気づきました^^;
知っているようで知らないのもザクの魅力・・・か?(笑←僕が無知なだけ^^;
では、また!